概要

法人名LIFE is PHOTO 合同会社
代表者高橋正徳
事業内容・映像制作
・写真撮影
・ドローン空撮
・取材
・執筆
・取材コーディネート
・WEB制作
・パンフなど印刷物制作
設立2022年9月2日
所在地しまんとBase 〒786-0082 高知県高岡郡四万十町七里甲1337−2
はりまやOffice 〒780-0822 高知市はりまや町3-20-9
電話番号088-879-7638
090-5160-8182
E-Mailpeace@lifeisphoto.jp
主な取引先高知県、JA高知県、四万十町、日本テレビ、高知さんさんテレビ、愛媛朝日テレビ、読売連合広告社、株式会社ぎょうせい、フロムダイムエージェンシー、ナノクリエーティブ、ファクトリー、高知新聞総合印刷、ユーエスケー、須崎青果、井上ワイナリー、高知大、高知県立大など

沿革

2015年4月個人事務所「LIFE is PHOTO」を四万十町に設立2021年4月高知市万々にオフィス開設2022年9月「LIFEisPHOTO合同会社」を創設2023年4月高知市はりまや町にオフィス移転2024年3月自家焙煎の土間と壁coffee開業

代表者プロフィール

Masanori Takahashi高橋正徳

代表写真

広島県福山市出身。1993年4月、朝日新聞社に記者として入社。滋賀、徳島、茨城などで記者経験を積んだ後、2000年にカメラマンに転身。2013年に再び記者として高知に配属。高知の水が合い朝日新聞者を退職し、高知に定住。現在、四万十川のほとりの古民家を改築し、自家焙煎の「土間と壁coffee」も営む。

朝日新聞時代の主な実績

▪国内初の死傷者が出た原子力事故「東海村JCO臨界事故」のメイン担当記者を務める(1999.9)

▪中部写真記者協会から奨励賞を受ける(2000.7)

▪京都の伝統行事や寺社仏閣の写真ニュースを1年間に渡り月1回以上のペースで朝日新聞1面に掲載し続ける。(2003.4~2004.4)

▪大阪本社動画担当として一眼レフ動画の撮影・編集に携わる(2005.4~2009.3)

▪広島原爆投下の日や阪神淡路大震災をテーマにした動画ドキュメンタリー、京都の紅葉や桜前線を追いかけた動画企画などを制作(2010.08~2013.3)

▪アジア担当カメラマンとしてバンコク拠点に取材に当たる(2006.4~7)